
検定試験受験はLearningBOXにログインして問題を解く形式で、ログイン後は画面表示に従って操作をして頂ければ、ご利用いただくことができるシステムです。スマートフォンやパソコン操作に慣れているかたは、ウェブサイトを見る感覚でご利用いただけるものと思います。
ここでは、オンライン試験が初めてのかたや、お申込みご検討中のかたのために、ご利用方法をスクリーンショット付きで解説しています。ご利用になる種類をクリックしてご確認ください。
コンテンツ
検定試験受験方法
※画面の大きさによって表示のされ方が異なる場合がございます。
※スクリーンショットは2019年3月現在のものです。アップデート等によりスクリーンショットと実際の表示内容が異なる場合がございます。
- 受験お申込み用ページにアクセスし、注文フォームをお送りください。ご入金確認後に受験用のIDとパスワードの発行を致します。
- ID・パスワードの発行後、10日以内にパソコン・スマートフォン・タブレットなどの端末からLearningBOXにアクセスします。通信速度が安定しているか(遅すぎないか)をご確認ください。
- 「ログイン」ボタンをクリックします(パソコンの場合はE-mailアドレスとパスワードを直接入力することもできます)。
- 「ログイン」ボタンをクリックした場合はID/メールアドレスとパスワードを入力する画面に切り替わります。IDとパスワードを入力し、「ログイン」をクリックしてログインします。
- お申し込み時にご登録いただいたE-mailアドレス宛に送られてくる6桁のログインコードを入力してください。メールが届かない場合は、迷惑メールフィルタに振り分けられている可能性もございますので、ご確認ください。
- ログインに成功するとマイページ画面に切り替わります。「Learning(学習する)」と「Results(成績管理)」が表示されるので、「Learning(学習する)」をクリックします。
- お申込み頂いた級へのリンクが表示されているので、受験する級をクリックします。スマートフォンなど縦長の画面の場合は必要に応じてスクロールしてください。
- 「試験問題」「練習問題」「電子書籍」フォルダが表示されますので、「試験問題」をクリックします。試験問題へのリンクが表示されるので、もう一度クリックすると問題の開始画面に移ります。
- 試験問題開始画面では説明が表示され、下のほうに「開始」ボタンが表示されます。「開始」ボタンをクリックして問題に進みます(以降はダミー問題を基にそれぞれの画面について解説します)。
- 問題回答画面では左上には進行状況が表示されます。下方の「<」「>」をクリックすると前の問題や次の問題に移ることができます(最初の問題には「<」は表示されません)。右上には残り時間が表示されます。正解と思う選択肢をチェックして、「>」ボタンをクリックして問題を解き進めましょう。
- 最後の問題では右下に「採点」ボタンが表示されます。クリックするともう一度確認メッセージがでるので「はい」をクリックすると結果表示画面に遷移します。
- 80点以上で「合格」80点未満で「不合格」と表示されます。試験は1度のみしか受験できませんので、不合格の場合は再度受験をお申込ください。
- 「×」ボタンをクリックすると、ホーム画面に戻ります。
- 合格するとオンライン合格証書を印刷することができます。問題を解くときと同じ要領(1~7)で、試験問題のフォルダを表示させ、画面を下にスクロールするとに「ヘアカラーマスター検定合格証書」が表示されるのでクリックします。
- 合格証書が表示され、いちばん下にダウンロードや印刷をするためのボタンが表示されます。必要な方は必ず登録期間内にダウンロードまたは印刷して下さい。
- 初回ログインから31日を過ぎると、ログインができなくなり、試験問題にチャレンジをしたり、オンライン合格証書をダウンロード・印刷することができなくなります。期間内に合格できなかったかたは再度受験をお申し込みください。
- 協会印入りの合格証書をご入用の方はこちらよりお申込みください。
練習問題ご利用方法
※画面の大きさによって表示のされ方が異なる場合がございます。
※スクリーンショットは2019年3月現在のものです。アップデート等によりスクリーンショットと実際の表示内容が異なる場合がございます。
- ログインから選択メニューの表示までは検定試験受験方法の1~8と同様です。
- 「試験問題」「練習問題」「電子書籍」のフォルダが表示されますので、「練習問題」をクリックします。練習問題へのリンクが表示されるので、もう一度クリックすると問題の開始画面に移ります。
- 試験問題開始画面では説明が表示され、下のほうに「開始」ボタンが表示されます。「開始」ボタンをクリックして問題に進みます(以降はダミー問題を基にそれぞれの画面について解説します)。
- 演習問題回答画面では左上には進行状況が表示されます。下方の「<」「>」をクリックするとそれぞれ1問前の問題や次の問題を見ることができます。正解と思う選択肢をチェックして、右下の「提出」をクリックすると答えあわせができます。
- 「提出」をクリックすると正解か不正解かが表示されます。不正解の場合は正しい答えも表示されるのでテキストなどで復習しましょう。確認したら「次へ」をクリックして次の問題に進みます。同じ要領で、25問演習問題を解きます。
- 最後の問題の答え合わせが終わると画面右下に「結果」ボタンが表示されます。クリックすると結果表示画面に移動します。
- 結果表示画面では、点数・正誤表と「合格ライン達成!」「もっと頑張りましょう」などのメッセージや表示されます。どの問題を間違えたのかが分かりますので復習に活用してください。
- 右上の「×」ボタンをクリックすると、前のに戻ります。
- 初回ログインから31日以内であれば回数無制限で何度でも解くことができます。常に合格ライン(80点)を超えられるようになったら、検定試験にもチャレンジしましょう。