Now Loading...
ヘアカラーマスター検定のお申込・公式テキストやヘアカラーチャートのご購入 3960円以上送料無料
4月9日より、ヘアカラーマスター検定協会の商品の在庫整理のため、ヘアカラーチャート等の在庫処分セールを始めました。現品限りで廃番となる商品を表示価格よりさらに10%OFFで提供致します(ご注文確認画面で反映されます)。在 […]
4月8日より、A3版およびA6版ヘアカラーチャートをさ在庫処分価格でご提供させて頂く運びとなりました!いずれに商品も在庫がなくなり次第終売となりますので、ご検討中の方はぜひ今のうちにお求めください。 値引き対象商品 ヘア […]
4月3日より、ヘアカラーチャートをさらにお求めやすい価格でご提供させて頂く運びとなりました! 値引き対象商品 ヘアカラーチャート・メイクカラーチャート A4判4枚7種セット 1650円→1320円 ヘアカラーチャート A […]
携帯・配布用として便利なヘアカラーチャートA6判が登場しました! ヘアカラーチャートA6判は、現在販売中のA4判のヘアカラーチャートやA5判のヘアカラーチャートと比べて小さく薄手の紙に印刷しております(薄手とはいえ通常の […]
ヘアカラーや美容、色彩学をはじめ、周辺分野の書籍を紹介しています。 ヘアカラーマスター検定に直接的に関わる分野のみならず、美容に従事する方が教養を広めるのに役立つと思われる分野の本も紹介しております。 興味のある記事や分 […]
携帯・配布用として便利なヘアカラーチャートA6判の5枚のセットが登場しました! ヘアカラーチャートA6判の5枚のセットは、現在販売中のA4判のヘアカラー・メイクカラーチャート4点7種セットやA5判のヘアカラーチャート3枚 […]
現在販売中のA4判のヘアカラー・メイクカラーチャート4点7種セット及びA5判のヘアカラーチャート3枚5種セットが、10セット以上のご購入で割引となる数量割引販売を始めました。 10セット以上のご購入で半額、50セット以上 […]
ヘアカラー・口紅・アイシャドウの色を表現したヘアカラーチャート・メイクカラーチャートA4判の4枚7種のセットが登場しました! 4枚をそれぞれ単独で購入されるより4割近くもお得になるセットです。この機会に是非ご利用下さい。 […]
日本人女性の平均顔をベースとしたリップカラーチャートとアイカラーチャートが一体となったカラーチャートが、A4サイズで登場しました! 表面が27色のリップ(口紅)カラーチャート、裏面が50色のアイ(アイシャドウ)カラーチャ […]
日本人女性の平均顔をベースとしたリップカラーチャートとアイカラーチャートが一体となったカラーチャートが、携帯に便利な名刺サイズで登場しました! 名刺サイズですので、コスメサロンやパーソナルカラー・イメージコンサルティング […]
当社代表でハリウッド大学院大学准教授の中川登紀子が、2018年9月1-2日に開催された第23回日本顔学会大会にてリップカラーの印象評価に関する研究発表を行いました。
Facebookを見ながらふと目に留まったこちらの動画。 なんと、1910年代から2010年代までの流行ヘアメイクを、たったの1分で観られる動画です。 動画を見ていると、その時代に活躍した人物がモデルになっているようにも […]
化粧する脳 今回は化粧する脳(茂木健一郎著、集英社新書)をご紹介します。 女性は自分自身の化粧顔を他人の顔や自分自身の素顔と比べてどのように認知してるのか、というカネボウ化粧品との共同研究を中心に、女性が化粧をする理由を […]
人はなぜ化粧をしてきたのか 古典から近代文学に学ぶ化粧の意味 今日は人はなぜ化粧をしてきたのか 古典から近代文学に学ぶ化粧の意味(岡田富雄著、文芸社刊)のご紹介です。 巻頭でも著者が述べているように、「化粧にまつわる和歌 […]
化粧心理学―化粧と心のサイエンス 新年始めに読んだ本は、化粧心理学―化粧と心のサイエンス(資生堂ビューティサイエンス研究所編、フレグランスジャーナル社刊)でした。 化粧心理を、歴史・文化・生物学・福祉・色彩学・香りなど、 […]
化粧と人間 規格化された身体からの脱出 5年以上前に書かれた本で、「ファストビューティ」に対して「スロービューティ」の重要性を唱えた本。 専門書の部類に入るのかもしれませんが、著者の主張が明確で、身近な話題が多く、とても […]
平安時代は男性もお化粧をしていた?貴族の顔は白く、庶民は普通の肌色だった? 武士の男性は血まみれになって毛を抜き月代を作っていた? 江戸時代から、関東圏は薄化粧で関西圏は厚化粧だという記録があった? 明治時代は有毒な鉛白 […]
1週間以上前の話になりますが、日本色彩学会全国大会へ参加して参りました。 今回は、「コスメティクスと肌・顔研究会キックオフシンポジウム」も兼ねていたため、 肌色に関する研究発表が多く、肌色の「マニアック」なお話に、 元ヘ […]
「美しい顔」とはどんな顔か: 自然物から人工物まで、美しい形を科学する
芸能人の顔を、面長かどうかで「正方形タイプ」「白銀比タイプ」「黄金比タイプ」などに分類し、統計的に「美しい」かどうか、縦横比や「かわいい」との関係があるかどうかを分析しています。 対象の芸能人は、きゃりーぱみゅぱみゅさん、前田敦子さん、篠田麻里子さん、宮崎あおいさん、押切もえさん、蛯原友里さん、山田優さん、北川景子さん、板野友美さん、大塚寧々さん、蒼井優さん、仲間由紀恵さん、黒木メイサさん、益若つばささん、西山茉希さん。
昨日は、「同じヘアカラーでメイク違い」のパターンをお見せしましたが、 今回は、「同じメイクでヘアカラー違い」のパターンです。 ちなみに写真のモデルさんにはウィッグを着用して頂いています。 ヘアカラーを変えると、メイクとの […]
似合わないヘアカラーを「似合わせる」時、女性の場合は特にメイクの色のチョイスが重要になってきます。 昨日と今日はお客様限定でヘアカラーとメイクのカラーコーディネート講座を行いました。 9色の髪色のウィッグから、できるだけ […]
題名:歴史を織りなす女性たちの美容文化史 レビュー: 西洋と東洋でそれぞれ歴史的なファッションリーダーや歴史上有名な女性を取り上げ、その女性やその時代を取り巻くファッション・ヘアメイクを詳しく解説した本。 実在した人物を […]
色の仕事をしているからか、メイクは洋服・ヘアの色やテイストに合わせて毎日変えるのがふつうになっていますが、 人によっては、何ヶ月も同じメイクで通している女性も結構いらっしゃるようですね。
毎日とまではいかなくても、少なくともヘアカラーをチェンジしたら、 メイクは変えた方が良い場合の方が多いと思います。
絶対変えた方が良いものの1つがアイブロウ。
前回はヘアカラーとメイクの色について書きましたが、今回はヘアカラーと洋服とのコーディネートのハナシです(*^_^*)
左右の写真、同じヘアメイクで洋服だけ変えた写真ですが、どちらの洋服の方がこのヘアメイクには合っていると思いますか?
左の写真は、顔と洋服の印象に統一感を感じるのに対し、 右の写真は、