
ヘアカラーや美容、色彩学をはじめ、周辺分野の書籍を紹介しています。
ヘアカラーマスター検定に直接的に関わる分野のみならず、美容に従事する方が教養を広めるのに役立つと思われる分野の本も紹介しております。
興味のある記事や分野をクリックしてご覧ください。
新着順
- 化粧行動の社会心理学 化粧する人間のこころと行動
- 化粧する脳
- 人はなぜ化粧をしてきたのか 古典から近代文学に学ぶ化粧の意味
- 化粧心理学(資生堂ビューティサイエンス研究所)
- ヘアケア最強バイブル シャンプー&トリートメント
- 脳は美をいかに感じるか ピカソやモネが見た世界
- 人生は服、次第。
- 美女の歴史
- 化粧に見る日本文化 だれのためによそおうのか?
- 赤毛の人は痛みに耐えるのか?
- 白髪はセルフ脱色?
- 1692年にオランダ人アーティストが手描きで制作した色見本
- 日本のファッションカラー100 流行色とファッショントレンド 1945-2013
- 美しい顔とはどんな顔か?
- 「素敵」の法則
- 歴史を織りなす女性たちの美容文化史
- 似合うヘアカラー(髪色)診断法「レッド・ノンレッドメソッド(R)」について
- 専門医が語る毛髪科学最前線
- 最新の毛髪科学
- ファッションラボ Vol.14 2013-14 秋冬号
- ヴァージン毛(地毛)の色
- Image Categories 64 イメージの心理とスタイリングの技法
- 生物の科学遺伝 特集:ヒトの皮膚・眼の色の遺伝学
- 日本の色(大岡信)
全ての記事の一覧はこちらからご覧ください。
分野別
- ヘアカラー
- メイクアップ
- ファッション
- 人生は服、次第。
- 美女の歴史
- 日本のファッションカラー100 流行色とファッショントレンド 1945-2013
- 美しい顔とはどんな顔か?
- 「素敵」の法則
- 歴史を織りなす女性たちの美容文化史
- ファッションラボ Vol.14 2013-14 秋冬号
- Image Categories 64 イメージの心理とスタイリングの技法
- カラー ミー ア シーズン
- ファッションカラー No.89 2014 Spring/Summer
- 色彩の回廊 ルネサンス文芸における服飾表象について
- ファッションラボ Vol.11 2012年 春夏号 (日本色研事業)
- 介護力を高めるカラーコーディネート術 (南涼子)
- 流行色 2010 Autumn no.562 (日本ファッション協会 流行色情報センター)
- 毛髪科学
- 皮膚科学
- 色彩学
- 赤毛の人は痛みに耐えるのか?
- 白髪はセルフ脱色?
- 1692年にオランダ人アーティストが手描きで制作した色見本
- 似合うヘアカラー(髪色)診断法「レッド・ノンレッドメソッド(R)」について
- 色の不思議世界 (小町谷朝生)
- 色の知識 名画の色・歴史の色・国の色 (城一夫)
- 色彩のヒント (柏木博)
- 色彩学貴重書図説 ニュートン・ゲーテ・シュヴルール・マンセルを中心に (北畠耀)
- 徹底図解 色のしくみ 初期の光学理論から色彩心理学・民族の色彩まで (城一夫)
- カラーコーディネーター用語辞典
- 色彩科学事典 普及版 (日本色彩学会)
- 色の百科事典(日本色彩研究所)
- 私の好きな色500 (野村順一)
- 色の名前に心を読む 色名学入門 (近江源太郎)
- マンガでわかる色のおもしろ心理学 (ポーポー・ポロダクション)
- 色の秘密 最新色彩学入門 (野村順一)
- 心理学
- 伝統色・文化・芸術
- 人はなぜ化粧をしてきたのか 古典から近代文学に学ぶ化粧の意味
- 脳は美をいかに感じるか ピカソやモネが見た世界
- 美女の歴史
- 化粧に見る日本文化 だれのためによそおうのか?
- 美しい顔とはどんな顔か?
- 歴史を織りなす女性たちの美容文化史
- 日本の色(大岡信)
- 色で読み解く名画の歴史
- 色へのことばをのこしたい
- 色彩の回廊 ルネサンス文芸における服飾表象について
- 常識として知っておきたい「美」の概念60
- 世界のパンチカラー配色見本帳 (橋本実千代, 城一夫)
- いのちを纏う 色・織・きものの思想 (志村ふくみ, 鶴見和子)
- 色を奏でる (志村ふくみ)
- 千年の色 古き日本の美しさ (吉岡幸雄)
- 色彩の紋章(シシル著, 伊藤亜紀,徳井淑子共訳)
- 色へのことばをのこしたい (伊原昭)
- 色彩博物館 (城一夫)
- 日本の配色 (佐野敬彦)
- フランスの色 (コロナ・ブックス編集部)
- とりあわせを楽しむ日本の色 (コロナブックス編集部)
- 色の名前はどこからきたか その意味と文化 (福田邦夫)
- 国宝よみがえる色彩 デジタル復元でここまで見えた! (小林泰三)
- 歴史にみる「日本の色」 (中江克己)
- 色彩科学
- カラーデザイン・カラービジネス
- 常識として知っておきたい「美」の概念60
- 写真の色補正・加工に強くなる ~レタッチ&カラーマネージメント知っておきたい97の知識と技
- 世界のパンチカラー配色見本帳 (橋本実千代, 城一夫)
- イロハソニー ブラビアイロノヒミツ
- PANTONEカラーデザイン公式ガイド[感性編]
- PANTONEカラーデザイン公式ガイド[表現編]
- デザインの現場 特集 カラーバリエーション
- デザインを科学する 人はなぜその色や形に惹かれるのか?
- 日本列島・好まれる色嫌われる色 (佐藤邦夫)
- 心を伝える配色イメージ (日本カラーデザイン研究所)
- ヒットの「色」じかけ (高坂 美紀)
- 図解でわかるカラーマーケティング (下川 美知瑠)
- スピリチュアルカラーBOOK (CR&LF研究所)
おすすめの書籍
一部に絶版の本もありますので、ご了承くださいませ。価格は全て掲載日時点での税抜価格です。
カテゴリー
似合わせ
1,400円 | 1,200円 | 3,000円 | マトリックスで考える 売れる美バランス 2,700円 |
美容史・ファッション史
2,000円 | 1,400円 | 1,000円 | 4,600円 |
3,500円 | 化粧文化 No.39 特集「髪」 1,700円 | 1,500円 | 2,000円 |
色彩学
2,200円 | 2,800円 | 1,200円 | 1,600円 |
2,500円 | 1,600円 | 2,300円 | 762円 |
715円 | 2,500円 | 2,300円 | 2,300円 |
2,800円 | 3,300円 | 2,330円 | 3,200円 |
2,800円 | 1,600円 | 1,700円 | 2,800円 |
化粧心理学・化粧文化
680円 | 3,000円 | 1,600円 | 1,600円 |
3,500円 | 2,500円 |
香粧品科学
1,400円 | 1,500円 | 1,000円 | 3,500円 |
3,000円 | 3,600円 | 2,857円 | サロンワークのための科学 4,800円 |
毛髪科学・皮膚科学
1,800円 | 1,400円 | 660円 | 700円 |
6,600円 | 14,000円 | 4,000円 | 2,952円 |
4,600円 | 3,000円 | 10,000円 | 2,857円 |